

薬局ネロリのこと
🪻 株式会社aodamoと薬局ネロリの理念
薬局ネロリは、「株式会社aodamo(アオダモ)」が運営する、仙台市・一番町四丁目の保険薬局です。
社名には、アオダモの花言葉である「未来への希望・幸福な日々・誠実・信頼」と いう想いが込められています。
株式会社aodamoは、医療と福祉のあいだにある“やさしい接点”を大切にしながら、 薬局事業をはじめ、誰もが自分らしく働ける社会づくりを目指しています。
今後は、障害福祉サービスへの展開も予定しており、こころに課題を抱えながらも、 少しずつ社会とのつながりを取り戻していける「安心の場」を地域のなかに広げていく取り組みを進めています。
薬局ネロリは、そんな株式会社aodamoの想いを日々かたちにしている場所の ひとつです。ネロリの花が持つ「やさしさ・純粋・幸福」という花言葉とともに、私たちは、心の不調を抱える方々にそっと寄り添い、お薬とともに、安心と笑顔を届けられる薬局をめざしています。
薬局が「社会とのつながり」を感じられる場となり、若い世代の方々が自信を 取り戻し、いつか笑顔で働ける社会に戻っていける――そんな希望の一歩となれるような支援を心がけています。
ここで働くスタッフにとっても、やりがいと笑顔を感じながら成長できる場所であることを大切にしています。
小さな「やさしさ」の循環が、人と人との信頼をつなぎ、未来への希望に変わっていくように――。


🔔お知らせ
現在、お知らせはありません。

薬局ネロリができること
Neroli Pharmacy's services
処方箋受け付け
-
処方箋は薬局に直接お持ちください。 その場で受付・お薬の準備をいたします。
-
また、薬局ネロリのLINE公式アカウントから処方箋画像を送信することで、 事前受付も可能です。
-
マイナンバーカードによるオンライン 資格確認にも対応しています。
-
来局後は「チェックイン機能」がご利用いただけます。受付後に一時外出でき、 お薬の準備ができ次第LINEで通知。 ご都合の良い タイミングでお受け取り いただけます。

薬局ネロリでは、タカゾノ社の調剤監査システム「ATTELNO 2」を導入しています。 バーコードと電子天秤による自動チェックで、お薬の種類や量のミスを防止。 調剤 画像や記録も残るため、より安全・正確な お薬の提供が可能です。
安心・安全の取り組み
(調剤監査システム)
からだとこころの「ちょっと気になる」に、
薬剤師がやさしく寄り添います。
「最近疲れやすい」「眠りが浅い」「サプリメントを始めたいけど、何を選べばいいの?」
日々の体調の変化や、服薬中のお悩みに、薬剤師が丁寧にお応えします。
当薬局では、以下のようなご相談を無料でお受けしています
-
サプリメントの選び方や飲み合わせ(現在のお薬との相性など)
-
お薬の正しい飲み方・副作用・効果が感じられない時の対応
-
「なんとなく不調」への生活習慣やセルフケアのアドバイス
お薬の受け取りのついででも、ふらりと立ち寄ったときでも。
カウンターでのご相談は予約不要・無料です。
LINEやお電話でのご相談も可能ですので、お気軽にご利用ください。
おくすり・健康・
サプリメントのご相談
ネロリの物販
(健康雑貨・アロマ・
ハーブティーなど)
-
心と体にやさしい商品を少しずつ取り扱っています。
-
アロマオイル、ハーブティー、季節の健康 雑貨などを販売中。


在宅医療
🏡薬局ネロリの在宅医療 (Home Care)
薬局ネロリでは、ご高齢の方や障がいを お持ちの方、施設で療養されている方など、通院が難しい方々のご自宅や施設へお薬を お届けしています。
医師の指示に基づき、薬剤師が訪問して お薬をお渡ししたり、体調や服薬の状況を 確認したりしながら、安心して日々を過ごしていただけるようにサポートしています。
🏡対象となる方
以下のような方がご利用いただけます
🧓 通院が困難な方(高齢・寝たきり・認知症など)
🧑🦽 医師の訪問診療を受けている方、
障害や精神疾患などで通院が難しい方
🏥 サービス付き高齢者向け住宅・ グループホーム・介護施設等で療養中の方
※医師の指示が必要です。詳しくはご相談ください。
🏡ご利用までの流れ
📝 STEP 1
ご相談・お問い合わせ
まずはお電話やLINEでご連絡ください。
薬剤師が内容をうかがい、在宅訪問のご希望を確認します。
🤝 STEP 2
主治医との連携
指示書の取得
かかりつけ医に訪問薬剤管理指導の可否を確認し、必要な指示書の手配を行います。
📅 STEP 3
訪問スケジュールの調整
患者さまやご家族のご都合をうかがい、訪問の日時を調整します。施設入居中の方も対応可能です。
🚑 STEP 4
薬剤師の訪問開始
薬剤師がご自宅や施設に訪問し、お薬の準備・管理・説明・服薬状況の確認などを行います。
📄 STEP 5
報告・連携・継続支援
服薬状況や副作用の有無などを記録し、主治医や訪問看護師、ケアマネージャーなどと 情報共有します。定期訪問も可能です。
🏡お問い合わせ・相談窓口
📞 電話:022‑796‑2720
LINE:薬局ネロリ公式アカウント
メールフォーム:お問い合わせページから
💬 まずはお気軽にご相談ください。薬局 ネロリの薬剤師がご説明いたします。
薬局ネロリの掲載事項
Mandatory publication of pharmacy neroli

🏥 調剤報酬・施設基準に関するお知らせ
薬局ネロリでは、厚生労働省の定める基準に基づき、以下の体制整備・加算を行っています。
■ 調剤基本料1
常勤薬剤師の配置、処方箋受付件数などの条件を満たし、標準的な調剤体制を整えています。
■ 後発医薬品体制加算
後発医薬品(ジェネリック医薬品)の 安定供給体制を整えており、安心して ご利用いただける環境を整備しています。
■ 医療DX推進体制整備加算
オンライン資格確認の導入、電子薬歴の活用、服薬フォローの実施など、ICTを活用した医療サービスの提供に努めて います。
※これらの算定に基づき、患者さまの負担額が一部変動する場合があります。詳細については薬剤師までお気軽にご相談ください。
🩺 オンライン資格確認について
当薬局では、マイナンバーカードを健康保険証として利用できるオンライン資格確認システムを導入しています。患者さまの受診歴・薬剤情報・特定健診の結果などを確認し、より安全で質の高い調剤や服薬指導を行います。
💻 医療DX推進体制に関する事項
薬局ネロリでは、医療DXを推進し、以下の体制を整えています。
・マイナ保険証の利用促進
・電子処方箋への対応
・電子薬歴による情報管理
・患者さまの診療情報を活用した調剤の実施
(同意の上で行います)
医療DXを通じて、より正確で安全な医療サービスを ご提供いたします。
🏷️ 保険外負担に関するご案内
薬局ネロリでは、調剤報酬のほかに、 以下の費用を患者さまにご負担いただく場合があります。
・薬剤の容器代
・患者さま希望による一包化
・お薬お届け希望の場合の配送費用(患者都合/実費)
・在宅医療の交通費
🧾 明細書の発行について
薬局ネロリでは、以下のとおり明細書を発行しております。
-
お薬をお渡しする際、調剤にかかる費用の明細書を無償でお渡しして います。
-
ご希望されない場合は、その旨を お知らせください。
📘 居宅療養管理指導事業者の運営規定について
薬局ネロリは、「居宅療養管理指導 (訪問薬剤管理指導)」の提供にあたり、運営規定を定めています。
【事業者情報】
事業者名:株式会社aodamo(薬局ネロリ)
事業所所在地:宮城県仙台市青葉区一番町4-10-19assess仙台一番町ビル302
電話番号:022-796-2720
管理者:齋藤 涼子











